プログラム
会場: チェコ科学アカデミー本部206号室
Národní 3, 117 20 Staré Město
10月11日 金曜日 研究報告
9:00 開会の辞
東洋研究所 所長 Dr. Ondřej Beránek
在チェコ日本国大使館 特命全権大使 嶋崎郁
9:15 報告 1
ズザナ・ロズワウカ マサリク大学
「“Original Japanese”: チェコの舞台で初めて活躍した日本人芸人」
10:00 報告 2
モルゲイン・ゼッツァー ルール大学ボーフム
「高井蘭山:19世紀日本における歴史知識の伝達と読本」
10:45 休憩
11:00 報告 3
安井眞奈美 国際日本文化研究センター
「日本における胎児観の変容」
12:00 昼食
1:30 報告 4
スーザン・バーンズ シカゴ大学
「日本の癩病療養所における人権、生市民権、そして出産に関する問題」
2:30 報告 5
セルゲイ・クズネツォフ イルクーツク大学
「ソ連に連行された日本人捕虜の強制収容とその遺産」
3:15 休憩
3:30 報告 6
シェルゾッド・ムミノフ イースト・アングリア大学
「シベリア抑留:戦後日本のトランスナショナルヒストリー」
4: 15 報告7
イヴォ・プルシェック マサリク大学
「1950年・60年代に見る日本社会党と東アジアの戦後賠償問題について」
5:00 初日終了
10月12日 土曜日
シンポジウム:8年間にわたる再生への取り組み
9:30 佐藤弘夫 東北大学
「死者たちの眼差し—日本列島における災害死と救済」
10:40 休憩
10:55 磯前順一 国際日本文化研究センター
「死者たちの声が聞こえますか—東日本大震災における宗教の役割」
12:00 昼食
1:30 高倉浩樹 東北大学
「危機のなかの文化の役割:2011年東日本大震災後の沿岸漁業における集団主義と個人主義」
2:30 休憩
2:45 河野洋 カリフォルニア州立大学ロサンジェルス校
ドキュメンタリー映画「ヒューマンエラー」
4:00 討論 司会・仲介 豊沢信子 特別ゲスト 渡邊一彦
5:00 レセプション
Previous page on path | 2-day Conference in Prague, Czech Republic, October 11-12, 2019, page 8 of 9 | Next page on path |
Discussion of "プログラム"
Add your voice to this discussion.
Checking your signed in status ...